ギター入門「アンプ編」
ギター本体や、小物も揃ってきたと思いますので、ここからは、ギターアンプについて書いていきます、アコギでしたら、まずはアンプは必要ないと思いますが、エレキギターですと、アンプを通さないと、音がペキペキとしか鳴りません、何だか寂しい音ですね。
ギターアンプて一体何、という方もいると大変なので、簡単に説明してみます、まずは、「ギターの弦やボデーの振動を」とか書くと、何だかややこしくなってしまうので、取りあえずは、シールド挿して、電源入れて、ボリューム回せば、音が大きくなる箱です。色は黒が多いです、さらに色々、ボリュームやゲインなど書かれたツマミが沢山あって、面白い物ですが、この箱には弱点があります、使わないで置いておくと家族などに、邪魔にされてしまったり、音が出るので怒られてしまったりします。
ギターアンプの種類
では、アンプの種類を書いていきます、まずは、大まかに分けると、ギターアンプは、2種類に分けられます、トランジスタ回路と真空管回路です。これは増幅回路の違いで分けられてます、さらに、スタックアンプとコンボアンプと言う分け方もします。こちらは見た目ですぐに分かると思います、回路の違いは見た目だと分かりにくいです。真空管とトランジスタの見分け方は、大体、スイッチが2個ある物が真空管、スイッチ一個がトランジスタになってます、ギターアンプは真空管の物が人気が高いと思います、MARSHALL・LANEY・FENDER・HUGHES&KETTNER・MESA BOOGIEなど沢山のメーカーがありますが、MARSHALLの知名度が一番ではないでしょうか、スタジオやライブハウスに行けば大体置いてあります。
ギターアンプヘッド
スタックアンプヘット部分このヘットの下に、スピーカーを繋ぎます
スタックアンプのキャビネット部分です、スピーカーが4個入っています。
ギターアンプコンボ
コンボアンプの定番ですJC120です、このアンプもスタジオやライブハウスで見かけます、ジャズコと言う名前で呼ばれる事が多いです
アコースティックギターアンプ
アコースティックギター用のアンプです、ボーカルマイクをつなげる物もあります。あまり定番と言う機材は聞かないです、ミキサーの設備がある場合はミキサーにつなぐ事もできます
ギターアンプの使い方
電源の入れ方です、真空管アンプは間違った、使用方法で使用すると、簡単に壊れてしまいます、では使い方です
最初にアンプのツマミがゼロになっているかを確認してから、メインスイッチをオン→2~3分後にスタンバイスイッチをON 真空管が暖まって、安定してきたら、演奏を開始。真空管アンプの電源を切る時は、逆で最初にアンプのツマミがゼロになっているかを確認⇒スタンバイスイッチOFF⇒メインスイッチOFFです、一変にスイッチを切ったり、ボリュームを戻さず切ったりすると壊れます、真空管交換になりますと、修理代が3万円以上になります、痛い出費になりますね。トランジスタアンプはアンプのツマミがゼロになっているかを確認してから、ON・OFFで大丈夫です。
ギターアンプの音のだし方
アンプの音のだし方です、これが正解と言うのは無いと思いますが、簡単な音の調節です
上記の通り電源をONにしたら、次はボリュームを上げていきます、メモリで2か3位で様子を見ます、次はトレブル・ベース・ミドルなどのツマミを半分まで上げます、ギターを弾いて音を出して見ます、音が気に入れば演奏開始です、しかし後少し低音が欲しい場合が有ります、そこでBASSを足さずに、まずは高音の部分をカットしてみます、要らない所を削る感じです。最後欲しい所が足りなければプラスする感じで、調節していきます、調節の方法は色々有ると思いますが、最後自分の好みに成れば終了です。
アンプの代表的なツマミの表記 PRESENCE(プレゼンス):最終的な高音域の調整 RESONANCE(レゾナンス):最終的な低音域の調整 VOLUME(ボリューム):音量調整 TREBLE(トレブル):高音域 MID(ミドル):中音域 BASS(ベース)低音域 GAIN(ゲイン):歪み具合を調整などが、有ったり、無かったりします、アンプの説明書を読むと詳しく書いてあります